
こんにちは、けいこです!
最近うちの長男の
学習について悩んでたんだけど、ママ友の
さやかちゃんから聞いた進研ゼミの話が
めちゃくちゃ気になるの!
さやかちゃんの息子くんが、進研ゼミを
始めてから、すごく変わったらしくて。
私も我が家の子供たちにやらせたいなって
思ってるんだ〜。
さやかちゃんに教えてもらった進研ゼミの
良かったところをまとめてみたよ!
・AIが子どもの苦手をピンポイントで見つけて対策してくれる
・タブレットと紙教材のいいとこどりで飽きずに続けられる
・忙しくても子どもの学習状況がスマホでチェックできる
・教科書に合わせた内容だから学校の授業の理解度がアップ
・ゲーム感覚で子どもが自分から勉強するようになる
うちも共働きで、毎日バタバタしてて、
正直子どもの勉強をしっかり見る時間が
なかなか取れないんだよね。
6歳の息子も最近「宿題やりたくな〜い」って
言うことが増えてきて、このままだと
小学校の勉強についていけるか不安で…。
そんな時、幼稚園からのママ友のさやかちゃんが
「うちの子、進研ゼミ始めてから変わったよ!」
って教えてくれたの。
初めは「通信教育って続くの?」って半信半疑
だったんだけど、さやかちゃんの息子くんが
自分から「勉強する!」って言うようになったって
聞いて、めちゃくちゃ気になっちゃった!
もし進研ゼミを始めなかったら、このまま
勉強嫌いが加速して、学校の授業についていけなく
なるかも…。そうなったら塾に通わせることに
なるだろうし、送り迎えの時間も費用も
かかるし、考えるだけで憂うつ…。
さやかちゃんに詳しく聞いてみたんだけど、
進研ゼミってすごく進化してるみたい!
特に「AIつまずき診断」っていう機能が
画期的だって言ってた。子どもが問題を
解いていくと、AIが苦手なところを見つけて、
その子に合った対策をしてくれるんだって!
例えば、さやかちゃんの息子くんは算数の
「割合」の問題で躓いてたんだけど、AIが
それを分析して、翌日には克服するための
動画が配信されたらしいの。
24時間いつでもAIが解説してくれるから、
「先生に聞きそびれた…」ってことがないって!
これ、働くママにはめちゃくちゃありがたいよね。
それから「チャレンジタッチ」っていう専用
タブレットと、紙の教材の両方で学べるのも
魅力的!うちの子はゲームは大好きだけど、
字を書く練習もしてほしいからちょうどいいかも。
さやかちゃんは「教科書対応の充実度が
すごい」って言ってた。なんと9つの教科書
出版社の内容に対応してるんだって!
学校の教科書とピッタリ合わせられるから、
テスト対策にもなるし、「学校で習ったことと
同じだから分かりやすい」って子どもも
言ってるみたい。
気になる料金は、支払い方法によって
選べるみたい。
・12か月一括払い:月額約3,200円
・6か月一括払い:月額約3,500円
・毎月払い:月額4,500円
塾と比べると1/3〜1/5くらいで済むって
考えると、かなりお得な気がする…!
しかも今なら、4月入会でタブレット代が
無料になるキャンペーンをやってるんだって。
これは見逃せないチャンスだよね!
さやかちゃんが一番気に入ってるのは
「学習リモート見守り」機能だって。
子どもの学習進捗状況がメールで届くから、
仕事で帰りが遅くなっても、子どもが何を
学んだのか把握できるんだって。
「今日はここまでやったんだね、すごいね!」って
具体的に褒められるから、子どもも
やる気が出るみたい。
さやかちゃんの息子くんも最初は勉強が
あまり好きじゃなかったんだけど、進研ゼミを
始めてからは「今日はどんなミッションが
あるかな?」って楽しみにするようになったって。
ゲーム感覚で学べるから、子どもが自分から
取り組むようになるのは本当に助かるよね。
うちの子もゲームは大好きだから、きっと
ハマりそう…!
あと、気になってたのが春休みの学習の
つなぎ方。さやかちゃんが教えてくれたんだけど、
「全範囲ふりかえりレッスン」っていう機能があって、
春休みに前学年の総復習ができるんだって!
新学期のスタートダッシュにぴったりだし、
学年が上がる時の不安も解消できそう。
さやかちゃんは資料請求をしたら、無料で
学力診断テストがもらえたみたい。これで
子どもの現在の学力レベルが分かるから、
どこから始めればいいのか明確になるって。
私も早速、資料請求してみようかな。
さやかちゃんから聞いた、他のママたちの
口コミも気になった!
良い評価:
・「キャラクター教材のおかげで、子どもが
自発的に学習するようになった」
・「タブレットの返却期限が柔軟で助かる」
・「教科書準拠なので、学校のテスト対策に
ぴったり」
改善点:
・「タブレットが故障した時の対応に時間が
かかった」
全体的には良い評価が多いみたいだけど、
こういった情報も参考になるよね。
さやかちゃんが進研ゼミを始めてから、
子どもの学習への不安がすごく減ったって
言ってたのが印象的だった。
共働きで時間が限られてても、子どもの
学習をしっかりサポートできている実感が
持てるんだって。
進研ゼミのおかげで、さやかちゃんの息子くんは
こんなふうに変わったみたい
・勉強が「やらされるもの」から「やりたいもの」に変わった
・学校の授業についていけるようになり、自信がついた
・タブレットの使い方を通じてITリテラシーも身についた
・勉強の習慣がついて、自分から机に向かうようになった
・ゲーム感覚で学べるから、楽しみながら知識が増えている
今度、さやかちゃんの家に遊びに行って、
実際に進研ゼミを使ってる様子を見せて
もらおうと思ってる。我が家の子たちにも
ぴったりな気がするんだよね!
もし進研ゼミを始めなかったら、このまま
勉強への苦手意識が強くなって、将来
取り返しのつかないことになるかも…って
ちょっと怖くなってきた。
さやかちゃんも最初は「続くかな?」って
心配してたみたいだけど、子どもが楽しそうに
取り組む姿を見て安心したって。
さやかちゃんのお姑さんにも「子どもが
自分から勉強するようになったのは
すごいね」って褒められたらしいよ!
みなさんも、子どもの学習サポートに
悩んでいたら、進研ゼミを検討してみては
どうかな?私もさやかちゃんに教えて
もらって、本当によかった!
資料請求や詳細は、公式サイトで確認
できるみたい。まずは資料を取り寄せて
みようと思います!